「腸内環境」って、
すごいいわれていますね。
わたしも、
腸内環境は意識してケアしています。
腸内細菌はうんこだけではなく
老化防止(お肌のハリ)
代謝(肥満予防)
免疫(アレルギー)
血栓予防(動脈硬化予防)
貧血予防
ホルモン(糖尿病予防)
薄毛予防
感情(性格)
癌
など。
健康増進・美容に関わるいろいろな働きをしてくれています。
そして!!!
実は骨盤にも関係しているのです‼️
別名『しあわせホルモン』とも
言われている、
『セロトニン』という
神経伝達物質があります。
腸内細菌がつくりだす酵素が
セロトニンを作る材料となる
必須アミノ酸の一種である「トリプトファン」の吸収に
深く関わっています。
セロトニンは、脳に10%、腸内に90%存在するといわれています。
気持ちを安定させるといわれているセロトニン。
その他にも、
抗重力筋といわれる
良い姿勢を保つために重要な筋肉に
緊張を与えるともいわれています。
シャキッと立てるっていうこと‼️
骨盤は、この抗重力筋とも
くっついているので
セロトニン不足で
抗重力筋の働きが低下すると
骨盤のゆがみにも繋がってきます。
例えば、抗重力筋の代表
脊柱起立筋の筋力の低下があると
骨盤が後傾(後ろに傾く)して
腰がまがり、腰痛の原因にもなるのです。
便秘や下痢など腸にトラブルがあるとせっかく摂取したセロトニンの材料がつかわれずに
排出されてしまいます。
腸内環境を整えるような食事も骨盤ケアには必要です★