モチベーションは”必ず”下がる。
多くの人が痩せられない原因として、【結果が得られるまで、モチベーションが続かない】ということがありますね。
次の日起きたら、体重が毎日−2Kg!!ウエストも毎日−2cm!!!なんていうダイエット方法があったら、毎日起きるのが楽しみで、求める結果が得られるまで、毎日やりますよね笑
実際には、カラダが変わるには、ある程度の時間が必要です。最低でも1週間はかかるし、二次関数的に、どんどん変化するものではなく、停滞期もあります。
だからこそ、『このまま、この方法を続けていて結果が出るのかな。。。』と、不安にもなります。モチベーションも下がります。そのまま、ダイエットを中断して、『痩せられなかった』という結果が出るという、負の連鎖。
しかし、これはある意味、自然なこと。
モチベーションは、下がります。”必ず”です。
『モチベーションが下がること=悪いこと』ではない。
モチベーションがいつも高いって、逆に不自然。特に女性は月の影響を強く受けているとも言われていますし、月の満ち欠けのように月経の周期によっても体調もメンタルも変化します。
変化することは、自然なこと。これだけは覚えておきましょう。
ともすると、『モチベーションが上がらない、続かない自分はダメ人間』と、結びつけてしまいそうですが、モチベーションは”必ず”下がります!!!
いつでも、美に対してストイックなイメージがある藤原紀香さんでさえ、下がるそうです。
『モチベーションが続かない』という事象に対して、それを問題と捉えるか、ただの事象と捉えるのかは、その人の捉え方です。ここは、是非、ただの事象として客観的に捉えましょう。