わたしが、骨盤力と出会うきっかけとなった、大きな出来事があります。それは「腰椎椎間板炎」という大病をしたことでした。
15年ほど看護師をしてきて、整形外科にいたこともありますが、お恥ずかしながら「椎間板炎」という病気を知りませんでした。というほど、ちょっとマイナーな病気です。簡単に言うと、何らかの原因で椎間板に細菌が感染して起こる病気です。
私が椎間板炎になった時、最初はその痛みからぎっくり腰だと思い、ネットで『ぎっくり腰 経過』と検索してました。ぎっくり腰にしては10日経っても全然良くならず、相変わらずの寝たきりでした。結局、「椎間板炎」と診断を受けた後も、経過が長そうだったので、『椎間板炎 経過』と検索しましたが全然情報がなく、仕方がないので流れに身を任せるしかありませんでした。
ある朝突然動けなくなって、寝たきりになり、痛みなく動けるようになるまで、約10ヶ月。なるようになると思って過ごしていましたが、このまま寝たきりになるんじゃないかと不安に思うこともありました。経過も長いので、ある程度目安になるような情報があったら少しは安心できたと思います。
なので、同じように突然「椎間板炎」になって、今後を不安に感じている方にとって、ひとつの目安となればと思い、わたしの症例をまとめておきます。
Day32(2016.7.21)Thur.
昨夜の満月ヒーリングがパワフルで、痛み調子良い。歩行器で、病室内のトイレまで行けるようになる。
Day33(2016.7.22)Fri.
痛み強い。お尻が硬くてビキッビキッとなる。
造影CT:膿瘍縮小。
病室移動。入り口開けてすぐベットが見えてしまう個室から、居室が少し奥まった個室へ。プライバシーが守られて安心。とっても居心地いい。リハビリで100mくらい歩行器で歩く。マッサージ。
Day34(2016.7.23)Sat.
今日もお尻が硬くて、朝寝起きからビキーンビキーン痛い。
整形脊椎専門外来受診。ここで抗生剤の投与をやめたらダメ。8/12MRI検査、8/13採血で炎症反応が下がっていて、歩けていれば、抗生剤を点滴から内服に切り替えて退院可能か。
本日からシャワー浴OK!!2階の病室から1階の売店まで歩行器で行ってみる。病棟内、歩行器でウロウロ。歩いた方がお尻が楽かも。
Day35(2016.7.24)sun.
朝イチの感覚が超軽い!!
5週間ぶりのシャワー。椅子を借りようと思ったが、立位でいけた。ドライヤーも数秒間立てた。
仙骨まわりのゴリゴリがだいぶ取れてきた。カッサでケアしていた。
Day36(2016.7.25)Mon.
今朝もまた、一段と楽。背中、肩周りが緊張している感じ。歩行器から手を離して、数歩歩ける。
Day37(2016.7.26)Tue.
背中、肩が緊張してて痛くなってくるから、積極的に緩める。5週間ほど寝てばかりで、脚の筋肉が落ちてこれでも今までの私にとってはヘロヘロな脚。自宅でハイハイでしか移動できなかったので、膝の皮膚が硬くなって黒ずんでいる。
娘も、がんばってくれています。私の母がずっとみてくれていて、ありがたい。今日は夫と来てくれた。
Day38(2016.7.27)Wed.
朝から、左のお尻がビキーンビキーン痛い。歩いているうちに慣れてきて、休憩して、また動き出すと痛む、また慣れるの繰り返し。歩行器なしで、個室の中を2往復。病棟の廊下も、歩行器に触れる程度で1往復。確実に進化している。手を離して立てるようになった。
夕方、眠気が強い。早々に寝る。
Day39(2016.7.28)Thur.
左の腰〜背中にかけて張りが強い。左膝が歩きすぎると痛い。寝ていてもすぐに肩に力が入るので、意識的に力抜く。まだ、歩行器なしで歩くのはやめておこう。壊しそうだから。入院以来、初めての外の空気。風が気持ちいい〜〜。
今日も眠い。朝から喉が痛い。ヒーリングして早めに就寝。