骨盤力ダイエットセミナー開催しました
4/23日本橋で、骨盤力の開発者である私のお師匠の松乃わなり先生と共催で「骨盤力ダイエットセミナー」を開催しました。
松乃わなり先生による、骨盤力矯正
骨盤矯正というからには、矯正する基準があって、その基準に合わせて矯正をしているという明らかな基準があるはずです。しかし、世間で言われている、骨盤矯正の基準って、とっても曖昧だと思いませんか?
脚の長さを揃える?脚の長い方に揃えるの?短い方に揃えるの?骨盤の前傾・後傾を整える??その骨盤の傾きはどれくらいが基準なの??
そんな投げかけから始まりました。
改めて問われると、みなさん「んーーーー、、、???」という感じです。
骨盤力では、どこがこうなった状態が骨盤力が矯正された状態というのが明らかです。それは、ズバリ「足腰に力が入る状態」です。
ということで、受講者さん全員の足腰の力の入り具合のチェックです。残念ながら、がっちり力が入っている方はいませんでした。
そして、整体師歴20年の先生による、整体手技での骨盤力矯正。先生が「ここだね」と、原因となる身体の部位を一瞬で見極めて、ヒョヒョイとやると、さっきまで力が入らなかった足腰に、しっかりと力が入るようになりました!!まさに神業です!!!1人ずつ、力が入るようになるたびに、拍手が起こります。
足腰に力が入るようになるために重要なこと
一瞬で筋力がアップするわけもなく。では、一体どうしてこの短時間で力が入ったり入らなかったりと身体は変化することができたのでしょうか??
実際にカラダを使って、ワークを通して体感しながら、足腰に力が入るために重要なことを学んでいきます。
ポイントは、足首と指先の関係です。
わたしにとっても先生に学ぶことが多すぎて、集中してしまい、ここからすっかり写真を撮るのを忘れてしまいました、、、。
足先の角度・お尻の穴・重力の使い方
そして、足先の角度と骨盤の関係、股関節の動きとの関係、骨盤の緩み・締まりとの関係を学びます。さらに、肩の使い方と指先の関係まで。
そのひとつひとつの理論が、ダイエットにおいても効率が良い身体をつくるということを、体感でわかりやすく学びました。
骨盤力ダイエット実践編
次に私から、実際に骨盤力ダイエットを実践して、2ヶ月で上の写真のように変化した実際のエクササイズとポイントをお話しました。
お師匠にフォローしていただきながら。
わたし、実はホントに口下手で、人前で話すことが超絶苦手なのです。それでも、骨盤力は根拠があるから確実に効果が出せる。だから、こんな口下手なわたしでも自信を持って人にお伝えすることができています。
お師匠と骨盤力には、感謝しかないです。